プラスティックメモリーズ(プラメモ) 4話 海外の反応・感想・ネタバレ・画像まとめ
(以下、
reddit、MAL、4chanなどから)
■お前ら笑えよ

■↑お、DTB3期来たか?

■あのターミナルサービスの偽者はギフティアをどうするつもりなんだろう
メモリーを売る?

■↑パーツを売る?自由労働者として使う?もしくは奴隷として使うか
■↑1話で言っていたように、シャットダウンの手順を重要視する理由は、ギフティアが個人情報をたくさん持っているからだよね
たぶんそれと関係あるんじゃないか
■面白い。1話と同じくらいインパクトのある話だった
ギフティアに関する論題や、ギフティアの家庭での役割、社会的立場について広げていこうとしているのがいいね
ギフティアに育てられた子供、というのは面白いストーリーだと思う
回収されていないギフティアに何が起こるのか、闇回収業者にどう利用されてしまうのか
うん面白いね
■ギフティアは孤児院や里親制度よりも良い解決策になるのだろうか
ギフティアは子供の面倒を見るのには十分な期間生きると思うし世話も問題なくできる
条件に合う里親を探す手間もなく、欲しいと思えばすぐに手に入れられる
■↑実際の人間が養育するのと変わらないよね
教育も、世話もできるし、愛すこともできる
孤児と呼ばれることもなくなるし、学校で差別されることもないしね
現在では無理だけども、10年か、20年後には実際に起こりうることだよ
■だが里親が決められた時間で亡くなるという事実を子供が受け入れるのは困難ではないだろうか
今回の話でも、マーシャは明らかに里親になる予定ではなかったし
どうやらソウタが生まれる前からソウタの親はマーシャと暮らしていたようだ
■良いエピソードだった
アイラは別れのことを考えつつも、ツカサと仲良くなる準備をはじめたようだ
ミチルはよりツンデレになった
我々はギフティアの闇回収業者の存在を知ることができた
そしてマーシャを手に入れるために一人の男が現れたが、たぶんソウタは賢いから、何かおかしいことに気づくだろう

■コメディ、日常、ドラマがうまく混ざっていて良いね
■NO!!
何とかしてアイラが生きて、みんながハッピーになる終わり方にしてくれないか?
それ以外は認めんぞ?
■OPの最後のアイラの表情が変わってたな
前は無表情で下を向いていたのに今はツカサを見上げている
たぶんツカサとアイラの関係が深まるたびにOPのアイラの表情が変わるのだろう
つまり、最終的にアイラの本当の笑顔を見ることができる!
■ミチルのツンデレが単純に好きだわ
A+の料理スキルもいいし、過去の背景もグッドだね
我々の注意を引きつけた、1話に戻ったような話だった

■マーシャのキャラデザは『輪るピングドラム』の高倉ひまりを思い出させる

■↑分かるわ
■マーシャのしり(?? ????)??

■Clannadを見ても泣かなかった私だがこのアニメは泣けるな
最後のシーンは悪い予感がするな
マーシャはワンダラーとして帰ってきてソウタに「悪い思い出」を作らせるのだろうか
■悟ったわ。このアニメを最後まで見続ければ、泣きすぎて脱水症状になると
■これは、典型的な変質者の顔だぞ

■4話は見終わったあと家族をハグしたくなるような話だった
ミチルがアンドロイドチルドレンだとは予想してなかった!
それぞれにそれぞれの歴史があるものだなあ
そしてマーシャをゲットするために闇業者が現れた
ソウタが少し勇敢に見えたよ
■ああ。最初に闇回収業者の話をしていたから、絶対来るだろうなあとは思ってたよ
来週はマーシャを取り戻す話をやるんだろうけどこの話はすぐに終わるのかな
1話のような感動的な話だったね
だがギフティアが5才の子供を世話するというのは問題がある気がするぞ
だって良くて13才までしか一緒にいられないんだからね・・・
ちょっと残酷に思っちゃうな
あとワンダラーという言葉が出てきたがアイラはそうならないことを願うよ
■あの子供は5才か6才くらいに親を亡くしたという事実が悲しいな
そしてマーシャは生まれたときからソウタと一緒にいるんだからマーシャがいなくなると悲しいよな
■アイラが無理やり笑わせられたときがとーーっても可愛らしかった!
本当に良い展開、エピソードだった。