モンスター娘のいる日常(モン娘) 10話 海外の反応・感想・ネタバレ・考察まとめ
■ラルケはイカしてるなぁ
巨大化したスーにゴジラ風の演出を加えていたね
これはオリジナルの演出で、原作では単にスーが巨大化しただけに過ぎなかった
その上、口からレーザービームまで出していたw
あれはまじでイカしてたな
Re:
あれはまさに創造の自由が生み出した素晴らしい演出だな
Re:
あれはヱヴァンゲリヲン新劇場版:破におけるEVA初号機の戦闘のようだった
Re:
フィルムグレインまで再現していたなぁ
フィルムで撮影された動画の場合は、そのノイズが画面全体をザラザラと彩り、映像に質感を与える要素のひとつとなっている。
近年では映画などの分野で画面演出として故意に用いられ、デジタル機器でクリアな映像を作ることのできる現在でも、映像に雰囲気を出すためのエフェクトとして使われている。
Re:
しかし中々どうして、素晴らしい出来だった
■あのエンディング・・・
やはりラクネラがメインの6人の中でベストか
■最初はどうやったら蜘蛛女を好きになれるか疑問だったが、回が進むごとにラクネラはツボを刺激してくる
■木の上でくつろいでいるラクネラ・・・
なぜ彼女はこんなに完璧なんだ?

■俺もラクネラに縛られたい
Re:
ラクネラに縛れたリリスも羨ましいがリリスを縛るラクネラも羨ましい
■スージラはベストゴジラだな
Re:
私は怪獣映画が好きなので、彼らがそういう映画を作ったら見たいな
そしてジェフ・ゴールドブラムに科学者役をやらせて「生命に不可能はない」と言って欲しい
■このシーンは寄生獣を思い出させるなぁ

■赤面したセレアはとてもかわいい

Re:
スレでセレア派が少ないから少し残念だ
Re:
セレアも結構イケるぞ!
Re:
この笑顔を守りたい
■だーりんくんは彼らを救うためにお○ぱいを吸うのを少し躊躇っていたな(笑)
■前半はスージラが活躍した!笑いすぎて涙が出てきたぜ!そしてあの解決方法はまるで赤ん坊にオチチをあげているようだった・・・
後半は相当ギリギリなシーンもあったがセントレアの成長が見られた話だった
ラクネラは最後にああなることが分かっていたようだし、現実的な思考の持ち主だが同時にSMの主人でもあったようだ
このアニメはかなり際どい変態シーンとギャグをうまく共存させているな
■ドリアードのパワフルさは常軌を逸していたな
しかし戦闘モードでない彼女はとてもかわいかった

■LOLスーは全ての野菜を喜んで食べていた:D

■ゴジラのオマージュが本当に好きだなぁ
スーの髪型をゴジラに似せたり、フィルムグレインに至るまで古い映画に忠実だった!
■あなたの推しキャラはゴジラに変身できるだろうか?
スーは、できるぞ
マナコ: "I'll keep an EYE on you"(二人を監視しているのですが)
お分かりだろうか?彼女は単眼なのだ!こりゃおかしいや(笑)

■I'm keeping an eye on you
この言葉は単眼にだけ使用が許されるべき言葉だ・・・
一応説明しますと、keep an eye on~で「~を監視する」というイディオムです。基本的なイディオムなので知っている方も多いかと思いますが彼女の場合は単眼なので「 an eye」の部分がまさにぴったりとはまるよね、という話です。
■スージラのスピンオフ映画が見たい
■LOL 今回のエピソードも面白かったな
パピがキーを一生懸命助けようとしているのが興味深かった
■スーとキーのバトルシーンがナイスだった!
キーはキャラとして結構好きだな
パピはとても優しい心を持っている・・・しかし鳥頭ゆえそれが生かしきれていないようだD:
■いつものことながら、パピは俺のあそこを刺激してくるなぁ
そしてセントレアの胸はやはりバカでかい
■やはりキーとスーのバトルがよかったな。映画風のエフェクトが特にね。もっとキーが見たかった。
セントレアの鎧はクールだね。まるでRPGのゲームに出てくるやつみたい。
ラクネラが警察に入ったら尋問者として良い仕事をしそうだな・・・。
今回はミーアの出番が少なかったけど、スーの新たな用途が発見できた。
彼女は怪獣並に巨大化もできるし、残飯処理係としても良い仕事をするようだ。
■セントレアの鎧は面白かったなぁ
つまりだ、ヘンタイアニメで女キャラが鎧兜で身を固めているなんて滅多にないしね・・・
■胸のある怪獣とは奇妙だなw
今回も面白かったわ
ソース:1他↓国内外問わず圧倒的人気!レビューでも絶賛の嵐みたいです
メタルギアソリッドV ファントムペイン
モンスター娘のいる日常(1) (RYU COMICS)
たーんとお食べー